top of page
印刷のこと、紙のこと、デザインのこと。
印刷研究所コラム
検索


vol.22 リーフレット|印刷・加工の見積もり項目と発注方法
この記事では、リーフレットに関する基礎知識、具体的な製作工程をはじめ、実際に制作する際に必要な情報(発注方法)までを丸ごと解説します。
2024年7月16日


vol.21 パンフレット・冊子|印刷・加工の見積もり項目と発注方法
この記事では、冊子・パンフレットに関する基礎知識、具体的な製作工程をはじめ、実際に制作する際に必要な情報(発注方法)までを丸ごと解説します。
2024年7月16日


vol.13 製本について
紙に印刷し、折り、綴じ、製本する。
本や冊子を制作する工程は多岐に渡ります。製本の種類も多様で、いざ本や冊子を制作しようと思った時に、何から手をつけていいのかわからないという方も多いでしょう。
今回は、製本に関わる基本的な情報をご紹介します。
2023年2月21日


vol.12 様々な折り加工②
少し複雑な折り加工・掲載できる情報量が多い折り加工 について、仕上がり形状や使用例を絡めてご紹介します。
実際にリーフレットやDMで使われる折り加工なので、見たことがある方も多いのではないでしょうか。
2023年1月25日


vol.11 様々な折り加工①
皆さんの周りにあるチラシ・パンフレット・リーフレット・DM(ダイレクトメール)等の紙もの製品は、印刷機で印刷された後に何らかの加工を施すことによって完成します。 今回は用途に合わせて形状や見せ方を変えることができる【折り加工】について、仕上がり形状や使用例を絡めてご紹介します
2022年12月22日


vol.09 紙のサイズと寸法
コピー用紙やノートの大きさを表すA4・B5などのサイズ表記には馴染みがありますが、印刷業界には 菊全判・四六半裁など、日常ではなかなか聞き慣れない用紙のサイズ表記があります。
今回は、日頃様々な場面で使用される紙や、印刷業界で使われる原紙のサイズ・寸法についてご紹介します。
2022年10月25日


Q02 マットPPの傷
Q.
表紙に傷が付かないように、マットPP加工をした冊子を作りました。大切に保管してましたが、擦れたような傷所々に付いていてショックでした。何か傷がつかない方法はないのでしょうか?
A.
マットPPの中でも、擦れに強いフィルムを使用した「傷が付きにくいマットPP」があります。
2022年1月26日


Q01 小ロットの型抜き
Q.
10部だけの型抜き案件があるのですが、型を作ると予算が合いません。型代を安く抑える方法はありますか?
A.
少ない部数の案件には、型を作らずにカッティングできる「カッティングプロッタ」での型抜きが適しています。
2022年1月26日
bottom of page