top of page
印刷のこと、紙のこと、デザインのこと。
印刷研究所コラム
検索


vol.09 紙のサイズと寸法
コピー用紙やノートの大きさを表すA4・B5などのサイズ表記には馴染みがありますが、印刷業界には 菊全判・四六半裁など、日常ではなかなか聞き慣れない用紙のサイズ表記があります。
今回は、日頃様々な場面で使用される紙や、印刷業界で使われる原紙のサイズ・寸法についてご紹介します。
2022年10月25日


vol.08 ユポ印刷
ユポとは、森林資源の保護を目的に開発された、一般紙に代わるフィルム法合成紙です。耐水性・耐久性に優れた特徴と、しなやかさ・印刷適正・筆記適正を併せ持つ合成紙で、さまざまな用途で使用されることが期待されています。ユポを使用すると持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献できます。
2022年9月26日


Q07 耳付き手漉き和紙への印刷
Q.
耳付きの手漉き和紙に印刷をしたいと考えています。何か良い印刷方法はありますか?
A.
耳付きの手漉き和紙は、一般的な印刷では様々な制限がありコストも多くかかる場合があります。 仕上がり・コストのバランスが良いもので、フラットベッドタイプのインクジェット印刷を提案します。
2022年1月26日


Q06 インキの光沢感
Q.
紙の風合いを生かした印刷をしたいのですが、印刷部分に光沢が出てしまいます。なぜ光沢が出てしまうのですか?
A.
印刷をする際、インキが用紙に付着し硬化(乾燥)する過程で、インキが平滑になる「レベリング」という現象が発生します。これによって印刷箇所が光沢を帯びて見えます。
2022年1月26日
bottom of page